梅雨対策
最近雨が降ることが多くなりましたね。
梅雨の時期には湿度の高さや、気圧の変化から
様々な体調不良が多く出やすくなります。
湿度が高いと体内の水分が汗や尿として外に排出できずに体内に溜まってしまいます。
それに伴い 食欲不振、体のだるさ、むくみ、下痢、頭痛、不安感、めまい、不眠などの症状が現れやすくなります。
それでは症状ごとの対策をご紹介します。
・食欲不振、下痢
湿度が高いと水分代謝がうまくできなくなり消化不良を起こしやすくなります。
冷たい飲み物、冷たい食べ物は消化不良を悪化させますのでできるだけ常温、温かいものを取るようにしましょう。
・体のだるさ、不眠、不安感、頭痛、めまい
梅雨の時期は低気圧になり自律神経が乱れやすくなります。
1日の中でオンとオフをしっかり作り、本来のリズムを作りましょう。
・むくみ
湿度が高いと体内の水分が汗や尿として外に排出できずに体内に溜まってしまいむくみやすくなります。
また低気圧により自律神経が乱れ血流が悪くなってしまうことも影響します。
解消するには水分を排出してくれるカリウムを摂りましょう。
きゅうり、大根、アボカド、バナナなどに含まれています。
大量に食べると体を冷やすのでバランスよく食べましょう。
少しでも梅雨の時期を気持ちよく過ごせるように日常生活で取り入れてみてください!