雨の日の【頭痛】☔️
天気が悪くなると頭痛や吐き気が・・・なんて方、いらっしゃいますよね💦
これは偏頭痛の一種で、「低気圧性偏頭痛」「気圧変調性頭痛」と呼ばれることもあります。
天気が悪くなると頭が痛くなる理由は、
・脳の血管の膨張
・自律神経の乱れ
などが考えられます。
こめかみから目のあたりがズキンズキンと心臓の拍動に合わせるように痛み、
頭の片側だけが痛いとは限らず両側が痛むこともあります。
偏頭痛の特徴は、体を動かして頭の位置を変えると痛みが増幅すること。
頭痛以外に吐き気、嘔吐、下痢などの随伴症状があり、
光、音、におい、気圧や温度の変化に対し敏感になることも特徴です。
◆偏頭痛の予防
・週末の寝だめは避ける
寝不足、寝過ぎ、疲労、空腹など体のストレスは片頭痛の引き金になるので避けましょう。
とくに週末の寝だめや二度寝は、空腹と寝すぎが重なって片頭痛を重くするので要注意。
・頭痛の誘発食品を控える
チョコレート、チーズ、ハム、ヨーグルト、赤ワインなど片頭痛を誘発する食品の摂り過ぎには注意。
冷たいタオルなどを痛む部位に当てると、血管が収縮して痛みの軽減に役立ちます。一方、入浴やマッサージなどは血管を拡張させるので痛みが増すことになり逆効果に。
・カフェインを適量
コーヒー、紅茶、日本茶に含まれるカフェインは血管を収縮する作用があり、痛みの早期に飲むと痛みが軽減。
ただ、連日の過剰摂取は逆に頭痛を誘発するので注意しましょう。
