◆年末年始◆肝臓の疲れ、ケアしませんか?
☑️疲れが取れず、朝起きるのが辛い
☑️肌トラブルが気になる、肌にツヤがない
☑️ため息が多くなった
☑️目が疲れる
☑️頭痛やめまいがする
☑️よく眠れない
☑️わけもなくイライラする
こんなお悩みありませんか?
忘年会続きのこの時期に出てくるこの症状、肝臓の疲れが原因かもしれません⚠️
肝臓は「沈黙の臓器」とも呼ばれ、自覚症状が出た時にはかなり悪くなっていることもあります。
肝臓からのSOSに焦る前に、早めのケアをしておきましょう😉
◆肝機能を助けてくれるたべもの
●シジミ
タウリン、メチオニン、ビタミンB12、良質なたんぱく質、鉄分が豊富なシジミ。
タウリンは胆汁の流れを良くし、肝細胞の酸化を防いでくれます。
メチオニンは肝機能を正常に保つ働きをします。
●昆布(海藻)
海藻のヌルヌルは、アルギン酸やフコダインという成分。
肝機能強化、動脈硬化予防、血栓防止などの効果があります。
マグネシウムなどのミネラルも多く、免疫力アップも◎
●かぼちゃ
カロチン、ビタミン、ミネラルを含み、肝臓を強化する効果があります。滋養強壮効果も。
冬至の日にかぼちゃを食べるのは、理にかなってるんですね!
●トマト
肝機能を活性化させて、脂肪消化を助けてくれます。
●落花生
たんぱく質に含まれるメチオニンが、肝機能を活発にしてくれます。
●クコの実
肝機能を活発にし、疲れた肝臓を回復させてくれます。
滋養強壮効果もあり、新陳代謝を活発にしてくれます。
肝臓を弱める原因は、食べ過ぎや飲みすぎだけでなく、睡眠不足、ストレスなども挙げられます。
スッキリ新年を迎えられるように、肝臓を労ってあげてくださいね♡
