冬の大敵『乾燥肌』
寒くなる季節に気になるものが
『乾燥肌』です。🍃
乾燥肌になると、肌がカサカサと粉を吹いたようになったり、
最悪の場合かゆみなどの症状を伴ったりすることもあります。
冬になると外気が乾燥することから、肌の水分が必要以上に奪われることで
乾燥肌になる人もいますし、ホルモンバランスの乱れやエアコンなどの
送風を受けて通年、乾燥肌に悩む人もいるようです。💧
乾燥肌対策としては、
肌に水分を補って潤すことがもっとも大切なポイントになります。
即効性の高い方法として考えられるのは、
保湿性の高い化粧水で肌の外側から水分を補う方法です。
⚠︎しかし、肌の内側の細胞が乾燥している場合には、根本的な解決にはなりません。
☆口からも適切に水分を摂取して、体内の水分量そのものを増やすことが重要です!
通常私たちの皮膚の表面には、適量の皮脂が分泌されています。
この皮脂と汗とが混ざり合うことで『皮脂膜』が作られ、皮脂表面は
保湿され守られています。
乾燥肌は脂の分泌量が減少することで、皮脂膜が機能しなくなり、
その結果、皮膚表面から水分が失われていきます。
【乾燥肌になる原因】
①ホルモンバランスの乱れ
女性ホルモンのエストロゲン、プロゲステロンの2種類があります
・エストロゲン
卵巣でつくられて、角質細胞や真皮の線維芽細胞の増殖を促進する働きがある。
・プロゲステロン
皮脂分泌を促進したり、水分を細胞に閉じ込め細胞の潤いを保ったりする働きがある。
👉この働きが、年齢、ストレス、月経の周期などの影響で乱れます。
②体内の水分量の低下
エアコンの送風などでも、気づかないうちに肌や体の水分が蒸発しています。
水分量が減ることで、血液がドロドロになっていき、全身の血行不良を引き起こします。
そうすると、新陳代謝が悪くなり、肌のターンオーバーなどにも悪影響を及ぼします💦
+慢性的な睡眠不足、過度なダイエット、ビタミンやミネラル不足、
ファストフードが多い生活、紫外線、間違ったスキンケア
乾燥肌を治そう!!!
・白湯、ハーブティを飲みましょう。
→冷たい飲み物は体温を下がらせて新陳代謝も鈍くします。
喉が渇いた〜の前に水分補給ですね!!
・保湿力の高い化粧水、美容液
ヒアルロン酸、コラーゲン、グリセリン、ステアリン酸コレステロール、セラミド
→こすらず、ぬり込まず、なで回さずこれで肌に負担をかけないようにしましょう。
