低気圧女子?季節の変わり目に注意⚠️
暦の上ではもう春🌸
なのに春らしいお天気は続かず、雨が降ったり、寒くなったり…。
この天候の変化で、体調をくずしたり心の不調が出てしまったり、、
そんな患者さまがBiancaにはたくさんいらしています。
◆「気象病」って??
天気の悪い日に体調の悪化を感じる人は多く、「気象病」といわれています。
気象病の症状は、頭痛や肩こり、体のむくみ、古傷の痛み、気分の落ち込みなど。
なんと日本人の6割が気圧の低下によって何らかの不調を感じているそうです。
また女性の3人に1人は頭痛に悩まされていて、2人に1人はだるさを感じているのだとか。
気象病はもちろん男性にも当てはまりますが、いかに女性に多いかが伺えますね。
◆「気象病」はなぜ女性に多い?
それは、「自律神経」に関係しています。
自律神経のバランスが良く適応力が高いひとは、気温や気圧の変動に対応対応することができます。
しかし、自律神経のバランスが崩れやすい状態になっている人は要注意!
自律神経がパニックを起こし、心身の不調があわられてしまいます。
もともと女性は、ホルモンバランスの変動によって自律神経が影響を受けやすい体。
男性に比べて自律神経が乱れやすいんです。
◆「気象病」対策
自律神経のバランスを整えるために、
①夜はしっかり寝ること!
②朝はなるべく毎日同じ時間に起きること!
これだけ?と思いますが、これだけでもかなり違います◎
就寝の1時間前からはスマホやテレビ、PCの画面から離れ、寝る準備を。
質の良い睡眠で、朝もすっきり起きられます。
そして、なるべく朝食を摂るようにしましょう。
朝ごはんを食べることで体にスイッチを入れ、1日の活動の準備をしましょう!
*耳マッサージ
気圧の変化は内耳の揺れを引き起こし、めまいや吐き気を起こしてしまいます。
耳周りの血流を良くするために、耳マッサージを習慣にしましょう◎

耳をつまんで引っ張ったり、くるくる回すだけで大丈夫。
お顔のむくみにも効果的です♡
*ツボで対策!
【内関(ないかん)】
手のひら側の手首のシワから、肘に向かって指3本分のところ。
反対側の親指でゆっくりマッサージしてあげましょう。

消化器系の症状に効果のあるツボで、吐き気や気持ち悪さがある場合はおすすめです◎
不安感やイライラ、気分の落ち込みなど心の不調にも効果があります。
天気の変動が大きい季節の変わり目。
無理をせず、穏やかに過ごせるように、ちょっとした工夫で対策していきましょう*