マッサージや鍼でリラックスできるのはなぜ?
お家時間が増えて、
運動ができずに体が痛い方、
ストレスが溜まっている方…
とても増えています!!
そこで、本日はマッサージや鍼でリラックスできる理由をお伝えします。
●接触刺激によるホルモン分泌
まずマッサージでは、
体に触れる事で筋肉を緩めるなど、体の調節をしていきます。
心地良い接触刺激は
「オキシトシン」という、ホルモンを分泌します。
オキシトシンは主に
出産時に関わるホルモンという事で有名ですが、
♡幸せホルモン♡
♡癒しホルモン♡
などとも呼ばれ、
私たちの感情にとても関わってくるホルモンなのです!
オキシトシンが脳から分泌される事で、
リラックスが出来ます!
マッサージだけでなく、
大切な家族や、パートナーとの「触れ合い」は
愛情表現だけでなく
自分が幸せを感じるためにも大切な事なのです。
可愛い赤ちゃんを抱っこして
癒されるのは、可愛いだけでなく、
自分の脳からホルモンが分泌されているためでもあります!
●マッサージで「強め」が好きな人は注意が必要です!
強すぎる刺激は、体を守ろうと硬くなってしまうことがあります。
痛いところをゴリゴリ、マッサージしてもらうのは
逆に力が入ってしまうことも…。
痛みを取るためのマッサージで
逆に体が硬くなってしまうなんてもったいないと思いませんか?
弱い刺激がいいわけでも、強い刺激が悪いわけでもないので、
自分に合った刺激でマッサージをしてもらってくださいね!!
●鍼の刺激で副交感神経優位に
鍼には自律神経を整える働きがあります。
実際に、鍼をしてポカポカしてきたり、
お腹がなったりした経験はありませんか?
鍼をすることで副交感神経が優位の時に起こる、
血管が拡張したり、
内臓が動き出したりします。
また、眠たくなったり…。
身体の循環が良くなっていますね!
体を治すことに最適な状態です。
このマッサージと鍼を合わせることで
自律神経、ホルモン分泌、身体の循環など…
いろんなところから体がリラックス出来るようにアプローチがかけられます。
自分に合った鍼灸院を探してみてください♡