◆インフルエンザ予防!肺を鍛えよう◆

昨年12月24日〜30日に報告されたインフルエンザの患者数が1医療機関あたり11.17人となり
注意報レベルとされる10人を超えたと発表されたそうです…!
インフルエンザの予防には
①うがい手洗い
②部屋の湿度を保つ
③人混みにいかない
・・・などがありますが、東洋医学的な予防策もあります◎
●免疫力を高めるために肺を強化しよう!
東洋医学でいう「肺」は、体内で起こる生理的な機能を表した概念。
肺は、ウイルスや菌から負けないように気のバリアーを作る作用があります。
肺は、乾燥が大の苦手。
白い食材、酸っぱいものと甘いものの組み合わせで肺を潤しましょう。
白い食材:白キクラゲ、白ごま、ゆり根、キノコ類
甘みのある食材:かぼちゃ、さつまいも、山芋、人参、はちみつ、クコの実など
ピクルスやカブの漬物がおすすめ!
普段の予防に加え、肺を潤す食べ物でインフルエンザから体を守りましょう😊🍀