●ゆっくりお風呂に入ることで得られる効果●
こんにちは◎
先週は2日間のお休みをいただき、スタッフ全員で伊東へ温泉旅行に行ってきました♨️
(もちろん研修やミーティング込みですのでご安心を!笑)
やっぱり温泉はいいですね😌
心も体も温まってリラックス&リフレッシュできました!
なぜお風呂に入るとリラックスできるの?
入浴で疲れが取れ、心身ともにほぐれるのには3つの理由があります。
⑴ 温熱
毎日の疲れやストレスによる自律神経バランスの乱れ。
お風呂に入って体が温まることで血行が良くなり、筋肉の緊張も和らげてくれます。
すると副交感神経が優位になり、リラックス効果が得られます◎
さらに、血管が拡張して新陳代謝が高まり、体の老廃物を流してくれる効果も!
⑵ 水圧
お風呂に入ると体が受ける水圧は約1トン。
体の表面だけでなく、血管にまで大きな圧力が加わります。
その圧力で、手足にたまった血液が押し戻されて心臓の働きが活発になり、血流を良くしてくれます。
また水圧でお腹が圧迫されて横隔膜が上に押し上げられることで、肺の容量が減少し、肺呼吸が活発になることも◎
⑶ 浮力
湯船につかると浮力が働き、体の重さは普段の約10分の1になります。
そのため、体重を支えている筋肉や関節を休ませることができ、体全体の緊張がほぐれます。
筋肉の緊張がゆるむことで、リラックス効果も◎

ぬるめのお湯に15分入ろう♨️
自律神経バランスを整えてリラックスしたいという方は、
40度前後のお湯にゆっくり浸かるのがおすすめ。
15〜20分湯船に浸かり、お風呂から出て体温が下がってくる頃に眠るのがベスト!
入浴後1時間30分後ぐらいにはベッドに入りましょう💤
熱いお湯に長時間入って体温を上げすぎると、寝つきが悪くなってしまうので注意です⚠️