Fatility method
芽生えるチカラ、育むチカラ
Fatility(ファティリティ)…
「芽生える力」「豊沃」「繁栄」
ソフトな鍼灸で、妊娠前から子育てまでサポートいたします
- 妊娠しやすい身体をつくる -
まず知っておいてほしいのが、「不妊は病気ではない」ということ。
便秘や冷え性と同じ、身体に現れる症状のことであり、「今の身体の状態」であると考えます。
不妊の原因は、日常生活のストレスなどによって体全体のバランスが崩れてしまうことで起こりやすいです。
食生活や睡眠など生活習慣の乱れは、自律神経・ホルモンバランスの乱れを引き起こします。
全体のバランスが崩れてしまうことによって、妊娠しづらい状態になってしまっているということです。
それなら、身体を「妊娠しやすい状態」にもっていけば良いのです。バランスを整えるのは鍼灸の得意分野。
Fatility methodはホルモンバランスを乱している原因を見つけ出し、ひとつひとつ取りのぞいていく治療です。
症状だけに着目するのではなく、お身体を総合的に見ていくことを大切にしています。
血流アップやホルモンバランスを整える施術で、お身体を妊娠しやすい状態に近づけます。
患者さま自身の体質や生理周期、不妊治療のスケジュールにあわせて進めていきます。
- Fatility method の適応 -
ホルモンバランスの調整
生理痛や生理不順、PMSなどの女性ならではのあらゆる不調は、ホルモンバランスの乱れが原因と言われています。
生活習慣やストレスなどにより自律神経系のバランスが崩れるとホルモンバランスも崩れてしまいます。
鍼灸治療には自律神経系を調整するはたらきがあります。妊娠に関わるホルモンの分泌を正常に戻していきます。
血流の改善
冷え性や肩こり、生理痛が強い方は、全身の血流が停滞している状態です。
お仕事で座りっぱなしや運動不足で血流が悪くなると、子宮や卵巣に届く血流量が少なくなってしまいます。
赤ちゃんが居心地の良い子宮内膜をつくるには、たくさんの血流が必要となります。
骨盤内で滞っている血流を改善するために、鍼灸治療が有効です。
心身の不調の改善
日常生活での不安やストレス、胃腸機能の低下、栄養が不足などは子宮や卵巣の機能低下にも繋がります。
ココロの不調や内臓のはたらきを改善させることで、十分な栄養を吸収することができ、質の良い卵子が作られます。
妊娠しやすいカラダをつくるために、全身のバランスを整えることが大切です。
- よくある質問 -
どんな施術をするのですか?
おもに婦人科系や内臓の不調と関係のあるツボを使った施術を行ないます。
鍼やお灸、貼るタイプの鍼を使いツボを刺激していきます。
通院中に鍼灸を受けても良いのですか?
問題ありません。
実際に当サロンに通院されている患者さまのほとんどが病院と併用されています。
病院での不妊治療と鍼灸の併用で体外受精の成功率が上がっているという実績も出ています。
不妊治療のどのステップであっても鍼灸は有効です。
鍼は痛いですか?
使用する鍼は、0.1mm〜0.2mmほどです。注射針よりもずっと細く、刺した時の痛みはほとんどありません。
痛みを最小限に抑えるよう、技術力を磨き、鍼の打ち方も工夫していますのでご安心ください。
また、皮膚に刺入しないシールタイプの鍼も使用します。
施術中に貼った円皮鍼は、3日程度貼ったままにしてください。剥がした後はご家庭でも捨てられます。
お灸は熱いですか?
使用するのは、「台座灸」というお灸です。
シールの台座にもぐさが乗っており、火が直接お肌に触れることはありません。
熱くなりすぎることがなく、やけどの心配もないため安心して受けていただけます。
副作用はありますか?
東洋医学は、人間の身体にもともと備えている抵抗力・免疫力を高める治療です。副作用の心配はありません。
治療後に眠気やだるさ、ほてり、下痢などが起こることがあります。
鍼灸治療によって筋肉の凝りが解消されたり、血行が良くなって老廃物が排出される過程で起こる好転反応です。
生理中でも受けられますか?
生理中はご自身が嫌でなければ、ぜひ受けていただきたいです。
生理(月経)は、着床しなかった子宮内膜をリセットする役割があります。
内膜がきれいにはがれ落ちずに子宮内に残ると、さらに着床しづらくなってしまいます。
また、子宮内膜症や子宮筋腫の原因にもなり得ます。
生理中は、次の着床のためにもとても大切な期間なのです。